「PER」をひとことで言うよ
「PER(ピーイーアール)」とは、
株価を1株当たりの純利益で割った指数
です。
「PER」をくわしく言うよ
「PER」の説明のまえに、
- 「1株当たり純利益」ってなに?
を解説します。
「1株当たり純利益」ってなに?
1株当たり純利益とは、
純利益を、発行されている株数で割ったもの
です。
別名「EPS」とも言います。
純利益とは、会社の売り上げから材料費やら税金やらの経費を全て引き、最終的に会社に残るお金のこと。
つまり、会社の儲けです。
これを発行済みの株数で割ったのが「1株当たり純利益(EPS)」です。
なんで「1株当たり」の数値を出す必要があるの?
株で調達したおカネの使い方の上手さを見るためよ。
株は、もともと企業の資金調達の手段です。
たくさん株を発行すればするほど、企業にお金が入ってきます。
ひと口に「純利益が100万円だったぞ!」と言っても、例えばたくさん株を発行して50億円ぐらい事業につぎこんだ結果が「100万円の儲け」だったら、「そんだけ?」と思ってしまいますよね。
これを比較しやすくするために、「1株あたり」を計算するのです。
PERとは
ここからが本題。
PERとは、「株価」を「1株あたり純利益(EPS)」で割ったものです。
今の株価が高いか安いかを判断する指標のひとつで、単位は「倍」です。
たとえば、1株あたり純利益が100円で、今の株価が1000円だったら、PERは
1000円÷100円=10倍
になるよ。
一般的には、PERが10倍以下だと割安、20倍以上だと割高だと判断されます。
PERの基本的な使われ方は、投資する銘柄の判断です。
「すごくいい会社なのに、株価が割安だ。今後この会社が評価されると適正な株価に近づいていくだろう。よし、買いだ!」
これが一般的に割安株に投資するときの考え方です。
割安株を狙って買う投資のことを「バリュー投資」というよ。
バリュー投資のポイントは「すごくいい会社なのに」の部分。
バリュー投資は「もっと評価されていいはずなのに、なぜか評価されていない」
「これから注目が集まればもっと評価されるはず」
こんな銘柄を狙って投資する手法です。
株価というのは、銘柄に対する投資家の評価だからね。
そんなにいい会社じゃないと判断できるなら株価は安くなって当然。
不人気な銘柄は不人気である理由があります。
いくら株価が割安でも、いい会社だと判断できない場合は買わないようにしましょう。
「いい会社」の判断基準はいろいろあるけど…
たとえば売上高や営業利益・純利益が年々伸びていたり、これから需要がありそうな事業をしている会社なら「いい会社」と判断していいかも。
他にもいろいろな考え方があるから、ぜひ自分の基準を見つけてみてね。
なぜ「株価」を「1株あたり純利益」で割る必要があるの?
ここからは「PER」をより詳しく知りたい人向けの話です。実際の投資にはあまり使えないかもしれません。
いままで解説された話は全部知ってるんよ。
でもさ、「株価を1株あたり純利益で割る」ってなんだ?
なんでそれが割安・割高の指標として使われてるんだ?
先に答えを言うと、PERとはすなわち「1株あたり純利益によって、何年で株価を回収できるか?」を表した指標だからです。
順を追って解説します。
会社の利益は株主のもの
まず前提知識。
会社が上げた利益というのは、すべて株主のものです。
会社のものではありません。
え、そうなの!?
会社のものだと思ってた!
そうなんだよ。
実際に僕らの手元にお金が届くわけじゃないから、ピンと来にくい感覚なんだけどね。
そもそも株とは会社の所有権を切り売りしたものですから、会社を所有しているのは株主です。
だから会社が出した利益も株主のものだし、お金の使い方を決めるのも株主です。
じゃ、なんで俺のサイフに会社が稼いだお金が入って来ないんだ?
会社が稼いだお金の使い方は、株主総会で決まります。
株主総会では、ほぼすべての場合「稼いだ金は事業に使え」という案が可決されますから、株主のサイフには入りません。
そうか。使い道は株主が決めるとはいえ、それぞれの株主が好き勝手使っていいわけじゃないんだな。
結果的に稼いだお金を会社が使うことになるから、「利益は会社のもの」という印象が付きやすいんだ。
勘違いしがちなところですが、「利益は株主のもの」という原則は押さえておきましょう。
「会社の利益は株主のもの」を踏まえたうえで、「PER」ってなんだろう?
サイフに入ってくるわけではないとはいえ、純利益は株主のものです。
ということは、「1株あたり純利益」とは、株主が持っている1株あたりの取り分と言い換えることができます。
では、たとえば株価がちょうど500円だったとして、1株あたり純利益が50円になりそうだとします。
投資した500円をすべて回収するのに何年かかりそうでしょうか。
そりゃ、株価500円÷1株あたり純利益50円=10年でしょ。
あれ、これそのまんまPERの計算式じゃない?
そういうことです。
PERは、仮に今と同じ水準で会社が利益を上げ続けたら、何年で利益が回収できるのかを示しています。
PER10倍だったら10年あれば回収できるが、20倍だったら回収するのに20年もかかるんだな。
それはやってられんわ。
パンクな投資家くんのコメントが、そのまま「PER10倍以下なら割安、20倍以上は割高」と言われる理由です。
まとめるよ
実際の投資では、最後のPERの意味まではそれほど考えない人が多いです。
とにかく、PERとは、
・株価を1株当たりの純利益で割った指数
で、
・10倍以下なら割安、20倍以上なら割高
とだけ覚えておいてください。
知ってる人は本題まで読み飛ばして大丈夫だよ。